
これから作ってお届けしますが、レシピ大公開、という程のものではありませんが、日持ちしておいしい・色どりでも便利なのでつくってみてほしいです!
[材料]
・赤かぶ(下漬け後) 100g
・米酢 20cc
・砂糖 15g
・塩
[作り方]
①赤かぶは洗って半分の4つ割に切り、量って5%の塩で漬ける。袋に入れて重しをする。
②水がよく出たらざるにあげ、重さを量り、酢と砂糖を計る。
③酢をあたため砂糖を溶かし袋に入れたカブにかけ、袋をとじて漬ける。
これから作ってお届けしますが、レシピ大公開、という程のものではありませんが、日持ちしておいしい・色どりでも便利なのでつくってみてほしいです!
[材料]
・赤かぶ(下漬け後) 100g
・米酢 20cc
・砂糖 15g
・塩
[作り方]
①赤かぶは洗って半分の4つ割に切り、量って5%の塩で漬ける。袋に入れて重しをする。
②水がよく出たらざるにあげ、重さを量り、酢と砂糖を計る。
③酢をあたため砂糖を溶かし袋に入れたカブにかけ、袋をとじて漬ける。
実は実家の母のレシピ。白みそで作れば色もキレイ。赤カブを送ったら「おいしい!」と連絡がきました。これはやる価値あり!さっそくつくりますよー
〈材料〉
・赤カブ
・味噌(白みそでもたくみのの味噌でも)
・ゆず(皮と果汁)
・砂糖
・みりん
〈レシピ〉
①ゆず味噌と作る。
味噌と砂糖、みりんを合わせ火にかけて、トロりとしたら火を止めて、ゆずの皮のすりおろしと果汁を入れる。
②赤カブの皮をむき、崩れない程度にやわらかくゆでて、①のゆず味噌をかける。