
これから作ってお届けしますが、レシピ大公開、という程のものではありませんが、日持ちしておいしい・色どりでも便利なのでつくってみてほしいです!
[材料]
・赤かぶ(下漬け後) 100g
・米酢 20cc
・砂糖 15g
・塩
[作り方]
①赤かぶは洗って半分の4つ割に切り、量って5%の塩で漬ける。袋に入れて重しをする。
②水がよく出たらざるにあげ、重さを量り、酢と砂糖を計る。
③酢をあたため砂糖を溶かし袋に入れたカブにかけ、袋をとじて漬ける。
これから作ってお届けしますが、レシピ大公開、という程のものではありませんが、日持ちしておいしい・色どりでも便利なのでつくってみてほしいです!
[材料]
・赤かぶ(下漬け後) 100g
・米酢 20cc
・砂糖 15g
・塩
[作り方]
①赤かぶは洗って半分の4つ割に切り、量って5%の塩で漬ける。袋に入れて重しをする。
②水がよく出たらざるにあげ、重さを量り、酢と砂糖を計る。
③酢をあたため砂糖を溶かし袋に入れたカブにかけ、袋をとじて漬ける。
お正月はごちそうにおせちに忙しかったので、野菜たっぷり、カンタンおかずで。胃にもやさしい♡
[材料]
・キャベツ(多めがオススメ)
・にんじん
・鮭(生でも甘塩でも)
・みそ
・みりん
・好みでにんにくバター
[作り方]
①キャベツは好みの大きさに、にんじんは細切り、鮭は一口大に切りペーパーで水気をふく。
②フライパンに油をひき、キャベツとにんじん、上に鮭を並べ蒸し焼きにし、みそとみりんをまぜたものを上からまわしかけ炒めて完成!
何かと忙しい年末。大ナベにドーンとつくっておくととりあえず安心。つくりすぎてもあげるとよろこばれます。
[材料]
・大根
・じゃがいも
・たまご
・こんにゃく
・ねりもの
・もち
・油揚げ
・みりん
・めんつゆ
・しょうゆ
・塩
[作り方]
①ゆで卵をつくる。すこしかために。油揚げを半分に切り、中に半分に切ったもちを入れてつまようじでとめる。
②野菜を切り、こんにゃく・ねりものを大きいものは大きいものは一口大に切る。
③ナベに湯・めんつゆ・みりん(多め)・塩・しょうゆで味をととのえ、野菜から煮ていく。最後にもち巾着を入れて。
どうしても生野菜を食べることが少なくなる冬。生野菜は身体のバランスを整えるので常備菜にぜひ。少しづつ漬かっていくのもたのしいです。
[材料]
・大根
・白菜
・にんじん
・塩こんぶ 好みで
・塩
・好みの酢かレモン
[作り方]
①野菜は短冊切りにする。にんじんは細めに切るとgood。
②ボウルに切った野菜・塩・塩こんぶを入れよくもむ。ポリ袋でもOK。
③しんなりしたら酢を少々加えてもみ、容器にぎゅっと入れ冷蔵庫へ。
春巻きってうれしい。持ち寄りパーティやおうちで友だちごはんの時におすすめの一品。私のオリジナルです。
[材料]
・にんじん
・クミン
・ナンプラー
・塩
・オイル
・揚げ油
・春巻きの皮
[作り方]
①中身をつくります。にんじんをスライサーで細切りにする。たくさんつくる。フライパンにオイル・塩を入れて炒め、ナンプラーをかくし味に。
②①のあら熱をとり、その間に揚げ油を用意しあたためる。春巻きの皮でにんじんをつつみ、きつね色に揚げる。完成!
品不足のため野菜セットはSサイズのみとなります。ご了承ください。 非表示