
さっそくお届けのさつまいも。今年はシルクスイートというすてきな名前の品種です。焼き芋に向いているとか。お好きな食べ方でそうぞ!
〈追熟について〉
新聞紙に包まれたそのままの状態で室温で2週間くらい保管します。12度~が適温です。
追熟してからの焼き芋もぜひやってみて!
〈焼き芋のポイント〉
堀たての水分量なら、乾いた新聞紙に包んでから、ホイルに包み、おき火で蒸し焼きにするのがコツ!
さっそくお届けのさつまいも。今年はシルクスイートというすてきな名前の品種です。焼き芋に向いているとか。お好きな食べ方でそうぞ!
〈追熟について〉
新聞紙に包まれたそのままの状態で室温で2週間くらい保管します。12度~が適温です。
追熟してからの焼き芋もぜひやってみて!
〈焼き芋のポイント〉
堀たての水分量なら、乾いた新聞紙に包んでから、ホイルに包み、おき火で蒸し焼きにするのがコツ!
この時季、じゃがいもで作りたくなるハッシュドポテト。もしや、大根でもいけるのでは??・・は正解。美味!
〈材料〉
・大根
・片栗粉
・塩
・油
・好みで干しエビ、ベーコン、チーズなど
〈レシピ〉
①大根は洗って気になるところを取り除き、細切りにする。スライサーを使っても。
②ボウルに切った大根を入れ、片栗粉を入れてよく混ぜる。干しエビなどもこの時に混ぜる。
③フライパンをあたためてから、油を多めに入れ、一口大ずつに分けた②を入れて、両面をこんがりと焼く。
あっという間に長袖になりました。あたたかい味噌汁がいつもよりおいしい!パパっとつくって。
〈材料〉
・好みの野菜
・好みであぶらあげなど
・にぼし粉
・味噌
〈レシピ〉
①小鍋に水を入れ、火にかける。にぼし粉を少し入れる。
②適当な野菜を洗って切り、鍋に入れる。油揚げはお湯をかけて絞ってから切り、鍋へ。
③食材に火が通ったら、火を止めて、味噌をとかし入れる。少なめから入れて味を調整する。
お店で教えていると「企業秘密なのにいいんですか」と言われますが、ぜーんぜんヒミツじゃないんです!
〈材料〉
・オイル
・酢
・砂糖
・塩
・しょうゆ
・カルダモンパウダー
上の方が量が多く、下が量が少ない割合です
野菜は、ルッコラ、からし菜、ピーマンなどなど!
〈レシピ〉
①野菜は大きめの一口大に切り、スピナーなどで水気をよく切る。
②ボウルに切った野菜を入れ、オイルから順番にまわしかけていく。
③ボウルの中でよーく和える。かっこよく盛り付けて完成!
日持ちするので、数日かけて食べてもOK
夏のつかれが出て何だか食欲もいまいち。甘くてスパイシーなカレーで元気!すぐも次の日も美味。
〈材料〉
・かぼちゃ
・オクラ
・豚こま肉
・油
・カレールー
・好みで玉ねぎ、にんじん
〈レシピ〉
①かぼちゃは一口大に。オクラはへたの固いところをそいで半分に。豚肉は食べやすい大きさに切る。
②厚手の鍋を火にかけて油を入れ、かぼちゃ、豚肉を炒める。
(玉ねぎ、にんじんもここで炒める)
③水、オクラ、カレールーを入れて煮たら火を止める