
今年もたくさんお手伝いいただき、土日ともに30食分つくりました!あたたかい日だったので子供たちも遊びながらにぎやかにおえられました。
[材料]
・豆腐
・味噌
・油あげ
・大根
・にんじん
・白菜少し
・しめじ
・ネギ少し
・しめじ
・にぼし粉
[作り方]
①大きなナベに湯をわかし、にぼし粉を入れておく。
②根菜から順に入れていき、煮る。
③最後に豆腐を入れ、あたたまったら味噌を加えて味見して完成!
今年もたくさんお手伝いいただき、土日ともに30食分つくりました!あたたかい日だったので子供たちも遊びながらにぎやかにおえられました。
[材料]
・豆腐
・味噌
・油あげ
・大根
・にんじん
・白菜少し
・しめじ
・ネギ少し
・しめじ
・にぼし粉
[作り方]
①大きなナベに湯をわかし、にぼし粉を入れておく。
②根菜から順に入れていき、煮る。
③最後に豆腐を入れ、あたたまったら味噌を加えて味見して完成!
さむくてつかれた日、あ、食べたーいと思ってつくりました。いやー、おいしかった♡値引きになったイカをすこし加えてもおいしかったです!
[材料]
・牛肉(何でも。こま切れでOK)
・白菜
・塩
・しょうゆ
これだけでも美味ですが、好みでイカやキノコを加えてもおいしい。
[作り方]
①牛肉は適当に切る。(こま切れならそのまま)白菜もザク切り。
②厚手のナベに油をしき、牛肉を炒め、白菜を加え、蒸し焼きにする。
③こげる前に水を加え、塩としょうゆ少々で調味する。完成!
冬野菜をひと通り楽しむと、食べたくなるスープ。カンタンにベーコンやソーセージを入れてもいいけど、まずは野菜の力を信じてお野菜だけで作ってみて!
[材料]
・根菜
(にんじん、かぼちゃ、黄カブ、ごぼう、じゃがいも など)
・甘みのもの
(白菜、キャベツ、玉ねぎ など)
・香り
(にんにく、ローリエ など好みで)
・オイル
・塩
[作り方]
①根菜たち・ネギ類をなるべくみじん切りにしていく。
②熱い鍋を火にかけ、にんにく・①を入れ、フタをし、こげないように時折ヘラで返す。
③こげる直前!に水を入れ、白菜・ローリエなどを加えて煮る。味をととのえて完成!
どうしても生野菜を食べることが少なくなる冬。生野菜は身体のバランスを整えるので常備菜にぜひ。少しづつ漬かっていくのもたのしいです。
[材料]
・大根
・白菜
・にんじん
・塩こんぶ 好みで
・塩
・好みの酢かレモン
[作り方]
①野菜は短冊切りにする。にんじんは細めに切るとgood。
②ボウルに切った野菜・塩・塩こんぶを入れよくもむ。ポリ袋でもOK。
③しんなりしたら酢を少々加えてもみ、容器にぎゅっと入れ冷蔵庫へ。
巷では「ほうれん草のサラダ」と言えば、茹でますが、モチロン生です!せっかく旬をむかえたからぜひ。ベーコンやゆで卵を足しても。
[材料]
・ほうれん草
好みで↓
・大根
・にんじん
・白菜
・春菊
・からし菜 など
・オイル
・酢
・さとう
・塩
・しょうゆ
[作り方]
①野菜はぬるま湯でザブザブ洗って切り、水をよーくきる。
②大きめのボウルに入れ、(以下多い順に→)オイル・酢・さとう・塩・しょうゆ少し を加えてよく和えて皿にもる。
カフェにあった雑誌でみつけたレシピ。これはさいごの白菜にふさわしいのでは!? みそしこみの日にやろうかなー
[材料]
・牛ひき肉(合いびきでも) 50g
・にんにく 1かけ
・タカの爪 1本(種をとる)
・白菜 500g
・オイル
・塩
[作り方]
①ナベにオイルをあたため、ひき肉・にんにく(つぶして)・タカの爪をさっと炒める。
②ザク切りにした白菜・水300cc・塩を入れ、沸とうしたら弱火ですきなだけ煮る。
学生の頃、一人暮らしをしていて、「浅漬けの素」が販売されておどろきました。塩とうま味(こんぶだけ)じゃん!と、貧乏学生は買わずに特売の野菜をかって帰ったものでした。
シンプルでおいしい。箸休めに。
[材料]
・白菜
・塩 白菜の重量の2%
・こんぶ 1かけ
[作り方]
①白菜は水洗いし、ザク切りに。(好みで細切りに。)重さを量り2%の塩・こんぶ1かけを用意。
②①をあわせ、ジッパー袋に入れ、空気をぬき、バットやボールを重ねて上に重しをして一晩つける。
白い大根でもおいしいけど、むらさきならキレイでうれしい一品。味つけはお好みで!
[材料]
・白菜
・むらさき大根
・塩
・オイル
・酢
・さとう
・こしょう
味つけはマヨネーズでも◎
[作り方]
①白菜は細く切る。
大根も同じくらいの長さで。
②①にオイルをまわし、酢・塩・さとう・こしょうを入れてよく和える。先に塩もみして水気をしぼってもよい。
忙しい年末。外食やいただきものも増えますね。今の野菜は冬野菜全盛!あまくておいしい!
〈材料〉
・人参
・かぼちゃ
・カブ
・白菜
・オイル
・塩
〈レシピ〉
①野菜は洗って少し厚めの一口大に。白菜は縦に切る。
②厚い鍋かフライパンに油をなじませ、①を並べて蓋をし、蒸し焼きに。両面をこんがりキツネ色に焼いていただく。
なんだかあったかくて12月っぽくないけど、必ず来る冬に食べたいあったかメニュー。肉で体をあたためて。
〈材料〉
・ソーセージ
・カブ
・玉ねぎ
・人参
・キャベツや白菜
・塩こしょう
〈レシピ〉
①野菜は洗って一口大に切る。
カブは厚めに皮をむいて。
②鍋に水を入れて火にかけ、野菜を煮る。次にソーセージを加えて煮る。
③塩こしょうで味を調えて、盛り付けたら完成!
実は脂ののったアナグマが秋にかかり、うすぎりにした肉があったので、研修生たちにふるまいました。甘くて旨くて大人気!レシピは豚汁の要領です。
〈材料〉
・あなぐま(豚)肉うすぎり
・大根
・人参
・ネギ
・白菜
・キャベツ
・味噌
・こんにゃく
〈レシピ〉
①こんにゃくは小さめにちぎり、湯通ししておく。野菜は一口大にカット・
②鍋に湯を沸かし、①をいれて、すこし煮たら肉を入れて5分程煮る。
③最後に火を止めて味噌を入れて完成!