あったまる~♡野菜たっぷり粕汁

具たっぷりのいつもの味噌汁に足すだけで、大寒をのりこえるメインおかずに!ぜひやってみてネ!子供や妊婦がいたら酒粕を早めに入れて。

[材料]
好みで
・とり肉やぶり、鮭など
・にんじん、大根、ネギ、キャベツ、きのこなど
・こんにゃく、とうふなど
・しょうが
・いりこ
・酒粕
・味噌

[作り方]
①肉(魚)・野菜は一口大に切っておく。しょうがは千切り。
②ナベにいりこ(いつもの味噌汁に入れるものでOK)を入れ、水を入れ、沸騰したら根菜から入れていく。
③すべてに火が通ったら、とうふを入れ、酒粕と味噌をよく溶いて完成!

キャベツたっぷりちゃんちゃん焼き

お正月はごちそうにおせちに忙しかったので、野菜たっぷり、カンタンおかずで。胃にもやさしい♡

[材料]
・キャベツ(多めがオススメ)
・にんじん
・鮭(生でも甘塩でも)
・みそ
・みりん
・好みでにんにくバター

[作り方]
①キャベツは好みの大きさに、にんじんは細切り、鮭は一口大に切りペーパーで水気をふく。
②フライパンに油をひき、キャベツとにんじん、上に鮭を並べ蒸し焼きにし、みそとみりんをまぜたものを上からまわしかけ炒めて完成!

みんなで包んで!キャベツたっぷりギョウザ

ひき肉の値引きを発見して、よっしゃギョウザだと大量の自家用キャベツをきざみました。お隣さんを呼んでおしゃべりしながら包んだら楽しいしあっという間でした!

[材料]
・ひき肉
・キャベツ
(ひき肉1:キャベツ2以上)
・大根の葉があれば
・にんにく
・しょうが
・しお
・味噌
・みりん(酒+さとうでも)
・ギョウザの皮

[作り方]
①キャベツ・大根の葉をきざむ。大きめだとゴロっとするけどそれも◎
②①に塩をしてもみ、10分くらいおき、よーくしぼる。ふきんを使うとカンタン。
③ひき肉・調味料・②をよくまぜる。
④ギョウザの皮で③をつつむ。焼く!すぐに使わないときはバットに並べて冷凍庫に!

野菜のおいしさ感じる フライパンでグリル

夏野菜で見かけることの多いグリルですが、私はこの季節の野菜のグリルが好き♪甘くてほっこりカンタンぜいたくな一品です。

[材料]
3~5品くらいあると〇
・キャベツ
・かぼちゃ
・かぶ
・にんじん
・ロマネスコ
・じゃがいも
・ネギ
・葉物
・大根
などお好みで
・オイル
・塩

[作り方]
①野菜はいろいろなものを少しずつ一口大にカットしておく。
②厚手のフライパンに多めのオイルをしき、①をかたいものから焼き、こんがりこげ目をつける。
③しっかり焼いたものから皿に出し、葉物はフタをして余熱で。
シンプルに塩で!

カンタン!おいしい!居酒屋メニュー キャベツのとんぺい焼き

たまごを頂き、余ったのでやってみたらカンタンでおいしい!お好み焼きよりカンタンです。ソースとマヨは偉大ですネ。

[材料]
・たまご(余った卵白でも〇)
・キャベツ
・豚肉
・塩こしょう
・ソース
・マヨネーズ

[作り方]
①キャベツは洗って千切りに。豚肉も一口大に切る。
②フライパンでキャベツ・豚肉を炒めて塩こしょうしてさらに出す。
③フライパンをきれいにし、溶き卵を大きく焼く。②を戻して折りたたむ。
④皿に出し、ソース・マヨをかけて完成!

好きな野菜と味噌でちゃんちゃん焼き!

冬になると食べたくなるあつあつみそのちゃんちゃん焼き。漁師気分で豪快に料理して!楽しい!おいしい♡

[材料]
・生鮭
・キャベツ、かぼちゃなど
 好きな野菜
・味噌
・バター

[作り方]
①ホットプレートorフライパンを用意。野菜はざく切りに。かぼちゃはうすめに。
②あたためたプレートに野菜を並べ、鮭を並べる。フタをする。
③蒸しあげたら、味噌とバターを加えて余熱であたためてまぜる。

かぼちゃとキャベツdeクリームシチュー

友人宅でごはんを食べることに。「何食べたい?」ときくと「クリームシチュー!」の返事。それはイイネ!

[材料]
・とりももやベーコン、エビなど
・かぼちゃ
・キャベツ
・玉ネギ
・じゃがいも、ニンジンなど好みで
・油
・小麦粉
・バター
・ミルク
・塩
・こしょう

[作り方]意外にカンタン!
①玉ネギをスライスし、多めのバターでソテーする。こげめがでてきたら、小麦粉を加えて炒め、粉が見えなくなったらミルクを少しずつ入れる。
②別のナベに具材を炒め、少なめの水でゆでる。火が通ったら①を加え弱火でまぜ、味をととのえて完成!

キャベツでおでん

もしやこれもおいしいかも・・と思ったレシピ。いつも同じになりがちおでんも新鮮・あつあつ・うまうま

〈材料〉
・キャベツ
・おでんタネ
 大根
 じゃがいも
 たまご  など
・おでん出汁

〈レシピ〉
①だし汁にしょうゆ、みりん(同量)、砂糖、塩で味を調える。
 おでんつゆ完成
②大根、卵などは下茹でし、鍋にタネ、キャベツなどを入れ、おでんつゆでコトコト煮る。

思いついた具材を入れてもたのしい!

残りものも入れて!今日だけのお好み焼き

今年もおせち、できました。3回目ですこーし慣れてきたかなと思いつつ、あらたな失敗もあったり。冷蔵庫には残りものがいろいろ。あきてきたから、いろいろ入れてソースで旨うま。

〈材料〉
・キャベツ
・粉
・卵
・めんつゆ(だし粉でも)
肉、豆など残りものいろいろ

・ソース
・青のり
・かつおぶし

〈レシピ〉
①キャベツは千切りに。ボウルにキャベツ、粉、卵、めんつゆを入れて混ぜる、フライパンにを火にかける。
② ①のボウルに残りものを切って入れ混ぜていく。
③フライパンに油をひいて、②を入れ、こんがり焼く。ソース、マヨネーズ、青のり、かつおぶしをかけていただく。

簡単!ソーセージでカブのポトフ

なんだかあったかくて12月っぽくないけど、必ず来る冬に食べたいあったかメニュー。肉で体をあたためて。

〈材料〉
・ソーセージ
・カブ
・玉ねぎ
・人参
・キャベツや白菜
・塩こしょう

〈レシピ〉
①野菜は洗って一口大に切る。
 カブは厚めに皮をむいて。
②鍋に水を入れて火にかけ、野菜を煮る。次にソーセージを加えて煮る。
③塩こしょうで味を調えて、盛り付けたら完成!

北海道!ちゃんちゃんみそ汁

ちゃんちゃん焼きももちろん大好きですが、味噌汁にしてもやっぱり旨し!北の大地に想いをよせて。

〈材料〉
・鮭 生でも塩でも
・キャベツ 外側もOK
・じゃがいも
・味噌
好みで大根、人参、キノ、ネギなど加えても。

〈レシピ〉
①鍋に湯を沸かし、切った野菜を入れる。
②鮭を一口大に切って、①の鍋に加える。
③火が通ったら、最後に味噌とネギを加えて完成!

あなぐま(豚)汁

実は脂ののったアナグマが秋にかかり、うすぎりにした肉があったので、研修生たちにふるまいました。甘くて旨くて大人気!レシピは豚汁の要領です。

〈材料〉
・あなぐま(豚)肉うすぎり
・大根
・人参
・ネギ
・白菜
・キャベツ
・味噌
・こんにゃく

〈レシピ〉
①こんにゃくは小さめにちぎり、湯通ししておく。野菜は一口大にカット・
②鍋に湯を沸かし、①をいれて、すこし煮たら肉を入れて5分程煮る。
③最後に火を止めて味噌を入れて完成!

カブのクリームシチュー

あたたかなシチューがおいしい季節!カブは生でもやわらかく、火を通すととろけるやわらかさ。青菜と一緒に!

〈材料〉
・カブ
 冬菜
 ほうれん草
 キャベツ など
・ベーコン
 あればとり肉などお好みで
・玉ねぎ
・小麦粉
・ミルク
・塩こしょう

〈レシピ〉
①カブは洗って気になるなら皮をむき、葉やほかの野菜も一口大にきっておく。お肉も切る。
②鍋に油、玉ねぎ、肉を炒め、すこし焦げ目がついたら小麦粉を加えて混ぜ、粉が見えなくなったらミルクを加える。
ミルクは少しずつ加えてね。
③鍋に①の野菜を加えて弱火で煮る。沸いたら火を止めて余熱で火を通す。

ズッキーニの冷製 グリーンボールのソテー

やってきました! ズッキーニの季節。夏です。 優しくてつめたいスープを甘いソテーをご一緒に。

[材料]
・ズッキーニ
・玉ネギ
・グリーンボール
・オイル・ミルク おしょうゆ

[作り方]
①厚手のナベに玉ネギ、ズッキーニを 入れて炒める。しっかり火が通っ たらミキサーでピュレに。ひやす。
②グリーンボールは外葉を一口大に きってこんがりソテーする。塩少々。
③冷えた①にミルク、しお・しょうゆで 味をつけ、②と一緒に頂く。

グリーンボールを おいしく 食べつくす!

待ってました!楽しみすぎてどうしてくれようかと 思うけどここは定番でまず味。食べつくして!

[外葉は・・]
外側2.3枚ははがすことが多いですが、炒め ものや味噌汁、おこのみやきなどにして捨てずに。

[グリーンボールの塩もみ]←定番!春キャベツでも
中側のやわらかい葉は手でちぎり、太めの軸 はスライスしてボールに入れ、塩をまぶしてしばらく おき、ぎゅっと手でしぼり、好みで塩こんぶを 和えて食卓へ。シャキシャキ甘くておいしい!!

うちの定番! キャベツ焼き!

パパっとできておいしい。時間がないときや もう一品のとき、カンタンランチなど便利につくって。

[材料]
・キャベツ
・小麦粉
・たまご
・好みでめんつゆやだし粉
・ソース

[作り方]
①キャベツはあらめの千切りにする
②①をボールに入れて、粉、卵 (好みでめんつゆ少々)適当に水を加え、まぜる
③フライパンで両面こんがり焼いて(フタをする) 皿に出しておこのみソース、マヨネーズ をかけて食べる。