
今年もたくさんお手伝いいただき、土日ともに30食分つくりました!あたたかい日だったので子供たちも遊びながらにぎやかにおえられました。
[材料]
・豆腐
・味噌
・油あげ
・大根
・にんじん
・白菜少し
・しめじ
・ネギ少し
・しめじ
・にぼし粉
[作り方]
①大きなナベに湯をわかし、にぼし粉を入れておく。
②根菜から順に入れていき、煮る。
③最後に豆腐を入れ、あたたまったら味噌を加えて味見して完成!
今年もたくさんお手伝いいただき、土日ともに30食分つくりました!あたたかい日だったので子供たちも遊びながらにぎやかにおえられました。
[材料]
・豆腐
・味噌
・油あげ
・大根
・にんじん
・白菜少し
・しめじ
・ネギ少し
・しめじ
・にぼし粉
[作り方]
①大きなナベに湯をわかし、にぼし粉を入れておく。
②根菜から順に入れていき、煮る。
③最後に豆腐を入れ、あたたまったら味噌を加えて味見して完成!
シンプルでやさしいおいしさはさすが常夜鍋。肉に火が入ればOKなところもうれしい。好みのタレで。
[材料]
・豚うす切り肉
・豆腐(絹がオススメ)
・ほうれん草(じゃなくても。好みの葉もの)
・昆布
・酒
・ポン酢
[作り方]
①土鍋に昆布1かけと水を入れて酒をふり、数時間~半日おく。
②①を火にかけ沸いたら肉を入れ、色が変わったら豆腐、最後に葉ものを加えて完成。お好みのタレでどうぞ。
何やらはやってる?とかで作ったときはうまくできず…。それはカリッと揚げて、できたてを食べなかったから。水分が多いので出来たてを食べてネ!とまらないヨ!
[材料]
・大根
・好みでにんにくしょうゆ
・片栗粉
・油
・塩
[作り方]
※揚げたてを食べられるように食卓じゅんび。
①大根はスティック状に切り、水気を切る。(ここで好みでにんにくしょうゆで下味つけると旨い!)油をあたためる。
②ボウルか袋に片栗粉を入れ、大根を入れ、まぶしながら揚げる。好きな味にして食べる!
今の大根は甘くてやわらかく煮物むき。おでんもいいけどたまにはごはんに合うおかず!
[材料]
・大根
・ひき肉
・片栗粉
・ごま油
・しょうが
・ねぎ
・豆板醤
・みそ
・みりん(甜面醤でも)
[作り方]
①大根は小さめの角切りにする。
②フライパンに油、ひき肉を入れて炒め、きざんだしょうが、調味料を加え、水を加えて沸騰させる。
③①の大根を加えてやわらかくなるまで煮る。水溶き片栗粉とごま油を加え、ひと煮立ち(1分程煮る)して完成。
時々かぼちゃを貯蔵してある部屋で傷みのでたものを掘り出します。さすがにちょっと出たのでスープに。シンプルだけどおいしくできました。
[材料]
・かぼちゃ
・玉ネギ
・オイル
・好みでミルク
・塩
・しょうゆ
[作り方]
①玉ネギを短めにうすくスライスして、厚手のナベにオイル多めでじっくり炒める。
②かぼちゃは皮を好みでとり、ザク切りにして①に加え炒める。
③こげる前に水を加えて煮、ヘラでかぼちゃをつぶしていく。塩・しょうゆで調味し、ミルクでのばす。完成!